2022年02月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加
NEC IX 2310 は Port が 0 - 4 の4ポートが利用可能です。
しかし、高価な機器にありがちな、すべてのポートが独立して利用可能になっています。

PPPoEなどの検証がしたかったので、自宅に設置して利用していたのですが、
自宅の場合、WAN・NAS・APとして、3ポートを利用します。
その内、WANは1ポートですが、ローカル側としては2ポート利用したいのです。

ということで、以下の通り設定しました。
手探りなので、ミスがあるかもしれないので参考程度に。


ip dhcp enable

bridge irb enable

proxy-dns ip enable

ip dhcp profile my-local-dhcp
assignable-range 10.0.0.5 10.0.0.19
dns-server 10.0.0.1

interface GigaEthernet1.0
no ip address
bridge-group 1
no shutdown
!
interface GigaEthernet2.0
no ip address
bridge-group 1
no shutdown
!
interface GigaEthernet3.0
no ip address
bridge-group 1
no shutdown
!

interface BVI1
ip address 10.0.0.1/24
ip proxy-arp
ip dhcp binding my-local-dhcp
bridge-group 1
no shutdown

ブリッジするときには、BVI(bridge virtual interface)の設定をしないと、管理画面にアクセスできません。

この設定でとりあえず問題ないのですが、無線APの一部のクライアントがDHCPをとれないことがありました。
相性なのか関係ないのか不明です。色々触ってたらDHCPの件も解決したので。


stock_value at 16:00│Comments(0)技術 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔