2023年04月06日
このエントリーをはてなブックマークに追加
デフォルトでインストールした状態であれば、 IPv6 については何の設定も不要で利用できます。
しかし今回は ISO からインストールしたため、自身で設定する必要がありました。
IPv4の様々な設定値、IPアドレスやサブネット、DNS、ゲートウェイなどは Web 管理画面に記載されており、全く問題ありません。
一方で、IPv6については、IPアドレスのみが表示されているだけで、サブネット(プレフィックス)やゲートウェイについては表示されていません。

ということで以下の通り設定しました。
アドレスについては管理画面の記載の通りですが、サブネット(プレフィックス)は/64となります。
例) 2406:Z:Z:0:Z:Z:Z:1/64

ゲートウェイは、左から4オクテットは同一にして、最後を1にすることでできました。
2406:Z:Z:0::1

DNSは IPv4 のものを利用します。

これで IPv6 での通信もできるようになりました。

$ ping -6 google.com
PING google.com(kix07s03-in-x0e.1e100.net (2404:6800:400a:80b::200e)) 56 data bytes
64 bytes from kix07s03-in-x0e.1e100.net (2404:6800:400a:80b::200e): icmp_seq=1 ttl=115 time=9.06 ms


stock_value at 12:42│Comments(0)技術 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔