2004年08月08日
Tweet
葬儀屋の知り合いがテレビに出ていました。
いつも、テレビに出る前は知らせがくるので、何も知らなかった今回はとてもびっくり。
内容としては、葬儀業界の事情についてコメントしてました。
普段はとってもユニークな人なので、ほんとに「死」という重大な仕事に対して、どういう姿勢なのかは、まったく分かりませんでした。
しかし、あたりまえかもしれませんが、テレビでコメントしている姿をみると、まさにプロ。
この人になら最後を・・。という気持ちにさせられます。
社長の友達は、ビジネスの話をすれば、目の輝きが変わります。
しかし、葬儀屋の知り合いは葬儀の話をしても、あまり目に変化はありません。
やはり、「死」という場面に直面し、なおかつ数多くのそうした場面を見ていないと、あの目はできないんだと思います。
とりあえずびっくり。
知り合いの出ている雑誌の記事も面白いけど、やっぱりテレビも面白いですね。
※なんかうまくかけなかったので、訂正・追加するかもしれません。

いつも、テレビに出る前は知らせがくるので、何も知らなかった今回はとてもびっくり。
内容としては、葬儀業界の事情についてコメントしてました。
普段はとってもユニークな人なので、ほんとに「死」という重大な仕事に対して、どういう姿勢なのかは、まったく分かりませんでした。
しかし、あたりまえかもしれませんが、テレビでコメントしている姿をみると、まさにプロ。
この人になら最後を・・。という気持ちにさせられます。
社長の友達は、ビジネスの話をすれば、目の輝きが変わります。
しかし、葬儀屋の知り合いは葬儀の話をしても、あまり目に変化はありません。
やはり、「死」という場面に直面し、なおかつ数多くのそうした場面を見ていないと、あの目はできないんだと思います。
とりあえずびっくり。
知り合いの出ている雑誌の記事も面白いけど、やっぱりテレビも面白いですね。
※なんかうまくかけなかったので、訂正・追加するかもしれません。