2004年08月18日
Tweet
会社の同期の人の中に、盲目の方がいます。
明るいか暗いかが、かろうじて判断できる程度であり、
全盲というのでしょうか?
その人と一緒に食事をしたのですが、
僕は、昔から人の話は聞きませんし、さらに、聞いた話はすぐに忘れます。
今僕は中型二輪の教習に通っているので、教習の話になりました。
僕が、
教習所って言うのは独特の雰囲気なんで、いい意味でも悪い意味でも楽しいですよ。
今回、久々に教習所に通ってその雰囲気を思い出しました。
昔は、18歳のときに通ったので、不条理を感じつつも実技をこなせましたが、
これが30すぎたら、教習員の態度とかでイライラするかもしれないですよね。
と。
で、あわせて、○○さんも免許とったらどうですか。といいました。
よく考えなくても、さすがに免許の取得は無理という話をされました。
そらそうです。
ただし、その後の会話として、「運転をしている人はいる」ということです。
私有地などで軽く車を運転するらしいです。すごいなぁ。
ということで、僕が会話をするときは、相手の話を聞かないばかりでなく、
見境もないということですね。

明るいか暗いかが、かろうじて判断できる程度であり、
全盲というのでしょうか?
その人と一緒に食事をしたのですが、
僕は、昔から人の話は聞きませんし、さらに、聞いた話はすぐに忘れます。
今僕は中型二輪の教習に通っているので、教習の話になりました。
僕が、
教習所って言うのは独特の雰囲気なんで、いい意味でも悪い意味でも楽しいですよ。
今回、久々に教習所に通ってその雰囲気を思い出しました。
昔は、18歳のときに通ったので、不条理を感じつつも実技をこなせましたが、
これが30すぎたら、教習員の態度とかでイライラするかもしれないですよね。
と。
で、あわせて、○○さんも免許とったらどうですか。といいました。
よく考えなくても、さすがに免許の取得は無理という話をされました。
そらそうです。
ただし、その後の会話として、「運転をしている人はいる」ということです。
私有地などで軽く車を運転するらしいです。すごいなぁ。
ということで、僕が会話をするときは、相手の話を聞かないばかりでなく、
見境もないということですね。