2004年08月19日
Tweet
僕は、ポートフォリオを公開していません。
別に損をしていて恥ずかしいからではありません。
損をしていても、利益が出ていてもあまり公開したいとは
思わないのです。
しかし、他の人のページをみると、ポートフォリオを公開していないと
正直見る気が失せます。
まずは、ポートフォリオを見ると、その人の投資のレベルや熟練度
デイトレーダー・短期・中期・長期投資なのかがわかります。
情報源として、ネットなのか、テレビなのか週刊誌なのか新聞なのかも
ある程度わかります。
このlivedoor blogを使っている人は、
デイトレーダーで情報源がネットという人がほとんどですが。
さて、ポートフォリオを公開しない理由と、
他人には公開して欲しい理由を挙げます。
●公開しない理由
一番の理由としては、真似をして欲しくないというのがあります。
もちろん、真似をする人などいないことは十分に分かっています。僕の真似しても全くしょうがないですしね。
心理的なものでしょうか。
面倒というのもあります。しかし、頻繁に売買するわけではないので、単純ないいわけでしょうね。
やっぱり、投資戦略は極秘っていうのが僕のスタンスってことですかね。友達にもあんまり公開しないし。
しかし、資産の規模が分かるとかそういうのは全くきにしません。
損・利益がどの程度出ているのかについて公開するのも全く気にしません。
そんなのは極秘でもなんでもないですから。重要なのは戦略ですよ。
●公開して欲しい理由
blogを見たりするのに、その人のスタンスが一目でわかる。
利益が出ているときは強気。損が出ているときは弱気というのが分かって面白い。
ウソがすぐわかる。
といった感じです。
もちろんウソを書いている人はいないでしょうが、
儲かった部分ばかりを強調するのではなく、損の部分も強調すればおもしろいのですが。
まあ、最近の市場では損するのも難しいようですがね。
この状況が冷めてくると、損失の拡大→blogの終了という流れが来そうでとても心配なのですが。

別に損をしていて恥ずかしいからではありません。
損をしていても、利益が出ていてもあまり公開したいとは
思わないのです。
しかし、他の人のページをみると、ポートフォリオを公開していないと
正直見る気が失せます。
まずは、ポートフォリオを見ると、その人の投資のレベルや熟練度
デイトレーダー・短期・中期・長期投資なのかがわかります。
情報源として、ネットなのか、テレビなのか週刊誌なのか新聞なのかも
ある程度わかります。
このlivedoor blogを使っている人は、
デイトレーダーで情報源がネットという人がほとんどですが。
さて、ポートフォリオを公開しない理由と、
他人には公開して欲しい理由を挙げます。
●公開しない理由
一番の理由としては、真似をして欲しくないというのがあります。
もちろん、真似をする人などいないことは十分に分かっています。僕の真似しても全くしょうがないですしね。
心理的なものでしょうか。
面倒というのもあります。しかし、頻繁に売買するわけではないので、単純ないいわけでしょうね。
やっぱり、投資戦略は極秘っていうのが僕のスタンスってことですかね。友達にもあんまり公開しないし。
しかし、資産の規模が分かるとかそういうのは全くきにしません。
損・利益がどの程度出ているのかについて公開するのも全く気にしません。
そんなのは極秘でもなんでもないですから。重要なのは戦略ですよ。
●公開して欲しい理由
blogを見たりするのに、その人のスタンスが一目でわかる。
利益が出ているときは強気。損が出ているときは弱気というのが分かって面白い。
ウソがすぐわかる。
といった感じです。
もちろんウソを書いている人はいないでしょうが、
儲かった部分ばかりを強調するのではなく、損の部分も強調すればおもしろいのですが。
まあ、最近の市場では損するのも難しいようですがね。
この状況が冷めてくると、損失の拡大→blogの終了という流れが来そうでとても心配なのですが。