2004年08月30日
Tweet
僕は、夢とかビジョンといった形の無いものが非常に苦手です。
特に高校生ぐらいのときは、よく夢を聞かれ「特にありません」と答えると、
そんなんじゃダメだ。とよく言われたものです。
起業するにしても、明確なビジョンが無ければダメだ。とよく言われました。
結果として大学生の間にのんびりやっていた割には、僕としては十分だったと思いますが。
そんな僕ですが、最近はコンセプトがとっても大好きです。
たとえば、会社の同期で月に一度の飲み会を少人数でやっていますが、
その飲み会のコンセプトは、喫茶店に寄ってコーヒーを飲むイメージで、ビール。
です。
別に、全員がビールを飲む必要はありませんが、僕が発起人の一人ということもあり、
ビールです。
さて、ではなぜコンセプトが好きなのでしょうか。
とても単純ですが、みんなの意見が一致しやすいのです。
なので、同期との研修でもそうだったのですが、プレゼンをグループで作るときのコンセプトは、
そこそこのクオリティを確保し、絶対に与えられた時間内に考え、持ち帰り・自宅作業はしない。
というものでした。
不思議とコンセプトが決定すると、コンセプトを崩さない範囲での意見なら
すごくまとまりやすくなります。僕たちの年齢であれば、最悪「ケンケンゴウゴウ」の議論になり、
時間は過ぎる、意見はまとまらない、結果プレゼンのクオリティは下がる。
という悪循環を生み出しかねません。
コンセプトが決定すると、動きやすくなるし、相手に伝えるのが非常にラクになります。
これからも、何かをするときには必ずコンセプトを決めてから動くでしょうね。
株のコンセプトは・・。
なんだろう。きめてないや。

特に高校生ぐらいのときは、よく夢を聞かれ「特にありません」と答えると、
そんなんじゃダメだ。とよく言われたものです。
起業するにしても、明確なビジョンが無ければダメだ。とよく言われました。
結果として大学生の間にのんびりやっていた割には、僕としては十分だったと思いますが。
そんな僕ですが、最近はコンセプトがとっても大好きです。
たとえば、会社の同期で月に一度の飲み会を少人数でやっていますが、
その飲み会のコンセプトは、喫茶店に寄ってコーヒーを飲むイメージで、ビール。
です。
別に、全員がビールを飲む必要はありませんが、僕が発起人の一人ということもあり、
ビールです。
さて、ではなぜコンセプトが好きなのでしょうか。
とても単純ですが、みんなの意見が一致しやすいのです。
なので、同期との研修でもそうだったのですが、プレゼンをグループで作るときのコンセプトは、
そこそこのクオリティを確保し、絶対に与えられた時間内に考え、持ち帰り・自宅作業はしない。
というものでした。
不思議とコンセプトが決定すると、コンセプトを崩さない範囲での意見なら
すごくまとまりやすくなります。僕たちの年齢であれば、最悪「ケンケンゴウゴウ」の議論になり、
時間は過ぎる、意見はまとまらない、結果プレゼンのクオリティは下がる。
という悪循環を生み出しかねません。
コンセプトが決定すると、動きやすくなるし、相手に伝えるのが非常にラクになります。
これからも、何かをするときには必ずコンセプトを決めてから動くでしょうね。
株のコンセプトは・・。
なんだろう。きめてないや。