2004年10月29日
Tweet
僕は、倫理観が非常に低いと思っています。
僕自身、無宗教なので、はっきりとした善悪の区別がつきにくい
というのが、そもそもだと思います。
そして、経済を学んだこともあり、倫理観の根底には「金銭的な発想」が必要です。
そうなると、特に「死」や「薬物」、各種犯罪について、非常に倫理が乏しくなるのです。
たとえば、薬物については、常識的にものすごく問題があります。
しかし、「薬物の購入」という経済活動が行われるとするのであれば、気持ちの中では、
「いいのかなぁ」という感情が出てきてしまいます。
薬物というのは、法律で禁止されるような深刻な薬物というよりも、タバコやアルコールなど
と考えてください。
僕のことて言えば、お酒はたしなむ程度で好きです。タバコは嫌いです。
※なお、経済的なことを言うのであれば、タバコやアルコールの負の外部性についても
考えるべきですが、ここでは除外します。
一方で「万引き」や「スリ」については、大きな問題があります。
経済的な活動が無い中で、収入を得るのは明らかに問題です。そうなると、絶対ダメなのです。
そして、「死」については、非常に微妙な問題となっています。
つまり、それ自体には金銭的な行為は発生しないから、というのもありますが、
悲しいことなのか、喜ばしいことなのかが分からないのです。
ということについては、「死について」で書きたいと思います。
僕自身、無宗教なので、はっきりとした善悪の区別がつきにくい
というのが、そもそもだと思います。
そして、経済を学んだこともあり、倫理観の根底には「金銭的な発想」が必要です。
そうなると、特に「死」や「薬物」、各種犯罪について、非常に倫理が乏しくなるのです。
たとえば、薬物については、常識的にものすごく問題があります。
しかし、「薬物の購入」という経済活動が行われるとするのであれば、気持ちの中では、
「いいのかなぁ」という感情が出てきてしまいます。
薬物というのは、法律で禁止されるような深刻な薬物というよりも、タバコやアルコールなど
と考えてください。
僕のことて言えば、お酒はたしなむ程度で好きです。タバコは嫌いです。
※なお、経済的なことを言うのであれば、タバコやアルコールの負の外部性についても
考えるべきですが、ここでは除外します。
一方で「万引き」や「スリ」については、大きな問題があります。
経済的な活動が無い中で、収入を得るのは明らかに問題です。そうなると、絶対ダメなのです。
そして、「死」については、非常に微妙な問題となっています。
つまり、それ自体には金銭的な行為は発生しないから、というのもありますが、
悲しいことなのか、喜ばしいことなのかが分からないのです。
ということについては、「死について」で書きたいと思います。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by kikuyooo 2004年11月04日 11:29
私も倫理観が薄いというか、人間の行動は効率的であるという考えがあります。
人間は効率的に効用を追求する過程で、モラルが「効用の追求」という欲望に対する歯止めとして機能しなくなることになる、と思います。人間は性悪説に基づき行動するということです。
事実、たとえば、戦時中の食糧難から強盗に走ることはモラルという点では疑問を呈されますが、人間の生存本能からすれば当然の行動であると思います。その行動のブレーキとなるのは、モラルと、警察の存在というインセンティブですが、これらの果たす役割はあくまで人間の欲望に対するブレーキでしかない、と考えます。
やはり人間の根底には欲望がある、と考えることが自然であると思います。
麻薬についても、つらい現実からの逃避という点で、苦から開放される欲望というものがあり、これに走ることもやむを得ないことであると思います。
人間の行動をリスクとリターンから考えることが、物事の判断を的確にする際の一つの重要なモノサシになると思います。
人間は効率的に効用を追求する過程で、モラルが「効用の追求」という欲望に対する歯止めとして機能しなくなることになる、と思います。人間は性悪説に基づき行動するということです。
事実、たとえば、戦時中の食糧難から強盗に走ることはモラルという点では疑問を呈されますが、人間の生存本能からすれば当然の行動であると思います。その行動のブレーキとなるのは、モラルと、警察の存在というインセンティブですが、これらの果たす役割はあくまで人間の欲望に対するブレーキでしかない、と考えます。
やはり人間の根底には欲望がある、と考えることが自然であると思います。
麻薬についても、つらい現実からの逃避という点で、苦から開放される欲望というものがあり、これに走ることもやむを得ないことであると思います。
人間の行動をリスクとリターンから考えることが、物事の判断を的確にする際の一つの重要なモノサシになると思います。
2. Posted by syo 2004年11月04日 16:55
「性悪説」という単語がすでに出てましたか・・。
全然気づかず性善説について書いちゃいました・・。
コメント見る前に書いたので全くの偶然です。
まあ、この記事は、「死」について書くための布石なので、
適当に読み流してください。
死については前から書きたかったんですけど、なかなかうまく表現する
自信が持てないんですよね。
全然気づかず性善説について書いちゃいました・・。
コメント見る前に書いたので全くの偶然です。
まあ、この記事は、「死」について書くための布石なので、
適当に読み流してください。
死については前から書きたかったんですけど、なかなかうまく表現する
自信が持てないんですよね。