2004年11月05日
Tweet
さて、11/1 の blog にて軽く書いた内容について、
もう少し書かせていただきます。
システムを提供する立場の僕としては、用意に利用者が何をしているか
知ることができます
どんなメールを受信しているのか、送信しているのか、
どんな Web ページを見ているのか、
掲示板等に投稿しているのか、
どのようなファイルにアクセスしているのか、機密情報にはアクセスしていないか、
どのようなソフトを利用しているのか、情報漏洩につながるようなソフトを導入していないか。
などなど。ほぼ全ての情報を把握することができるのです。
これを実際の生活で行おうとすれば、盗聴ということで大問題です。
電話の内容や、交友関係、過去や生い立ちについて簡単に調べられるとすれば、
興味がある / なし は別にしても、「知りたい」と思うのではないでしょうか。
実際の盗聴はかなりの大掛かりです。しかし、システムの監視は簡単なことであれば
比較的お気軽にできます。
しかし、簡単にできるからこそ、プライバシーには慎重になる必要があります。
監視の目的が私的利用の禁止かもしれません。
もちろん、私的利用は大きな問題です。ただ、僕はある程度は認めてもいいのではないかと
考えるのですが、その辺は個人の考えと、会社の考えとがあるので難しいですね。
もちろん、給料を支払っている以上、私的利用は1分であっても問題だと思うのは
ごくごく自然です。
ただし、プライベートな時間に1分たりとも、会社のことは考えないのか?という部分を
見ると、不公平じゃないかなぁと、個人的には考えるのです。
仕事があるから早く寝る、事に対しては、同意を得られるのに対し、
プライベートな用があるから仕事をラクする。には同意を得られません。
やっぱり不公平なんじゃないかなぁと。
情報漏洩のリスクを防ぐ究極の方法は、ネットにつながず、CD-R などのメディアを
持ち出させないことです。実際、僕の同期はそういうところで働いていますし。
そんな職場はイヤだなぁ。
もう少し書かせていただきます。
システムを提供する立場の僕としては、用意に利用者が何をしているか
知ることができます
どんなメールを受信しているのか、送信しているのか、
どんな Web ページを見ているのか、
掲示板等に投稿しているのか、
どのようなファイルにアクセスしているのか、機密情報にはアクセスしていないか、
どのようなソフトを利用しているのか、情報漏洩につながるようなソフトを導入していないか。
などなど。ほぼ全ての情報を把握することができるのです。
これを実際の生活で行おうとすれば、盗聴ということで大問題です。
電話の内容や、交友関係、過去や生い立ちについて簡単に調べられるとすれば、
興味がある / なし は別にしても、「知りたい」と思うのではないでしょうか。
実際の盗聴はかなりの大掛かりです。しかし、システムの監視は簡単なことであれば
比較的お気軽にできます。
しかし、簡単にできるからこそ、プライバシーには慎重になる必要があります。
監視の目的が私的利用の禁止かもしれません。
もちろん、私的利用は大きな問題です。ただ、僕はある程度は認めてもいいのではないかと
考えるのですが、その辺は個人の考えと、会社の考えとがあるので難しいですね。
もちろん、給料を支払っている以上、私的利用は1分であっても問題だと思うのは
ごくごく自然です。
ただし、プライベートな時間に1分たりとも、会社のことは考えないのか?という部分を
見ると、不公平じゃないかなぁと、個人的には考えるのです。
仕事があるから早く寝る、事に対しては、同意を得られるのに対し、
プライベートな用があるから仕事をラクする。には同意を得られません。
やっぱり不公平なんじゃないかなぁと。
情報漏洩のリスクを防ぐ究極の方法は、ネットにつながず、CD-R などのメディアを
持ち出させないことです。実際、僕の同期はそういうところで働いていますし。
そんな職場はイヤだなぁ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by kikuyooo 2004年11月08日 11:56
<ただし、プライベートな時間に1分たりとも、会社のことは考えないのか?とい
<う部分を見ると、不公平じゃないかなぁと、個人的には考えるのです。
<仕事があるから早く寝る、事に対しては、同意を得られるのに対し、
<プライベートな用があるから仕事をラクする。には同意を得られません。
鋭いご指摘ですね!!
確かにそのとおりだと思います。
「仕事があるから早く寝る」ということはある意味自然な発言だと取られますが、逆は怠け者としか取られません。(笑)
ビジネスパーソンにはONとOFFがあり、「ONが仕事、OFFがプライベート」という区分が暗黙のうちにできてしまっているのでしょうね。
<う部分を見ると、不公平じゃないかなぁと、個人的には考えるのです。
<仕事があるから早く寝る、事に対しては、同意を得られるのに対し、
<プライベートな用があるから仕事をラクする。には同意を得られません。
鋭いご指摘ですね!!
確かにそのとおりだと思います。
「仕事があるから早く寝る」ということはある意味自然な発言だと取られますが、逆は怠け者としか取られません。(笑)
ビジネスパーソンにはONとOFFがあり、「ONが仕事、OFFがプライベート」という区分が暗黙のうちにできてしまっているのでしょうね。
2. Posted by syo 2004年11月09日 09:28
そうですね。むしろプライベートがONのはずなのに。
結局、最大限の能力を発揮した労働で、最高の賃金が理想ですが、
ある程度の能力を発揮し、ある程度の賃金を支払うように
なってるんでしょうね。
kikuyooo さんも確か履歴書的なプライバシーを扱う部署でしたっけ?
踏み込むことの喜びと、怖さを感じたことはありませんか?
結局、最大限の能力を発揮した労働で、最高の賃金が理想ですが、
ある程度の能力を発揮し、ある程度の賃金を支払うように
なってるんでしょうね。
kikuyooo さんも確か履歴書的なプライバシーを扱う部署でしたっけ?
踏み込むことの喜びと、怖さを感じたことはありませんか?
3. Posted by kikuyooo 2004年11月09日 20:37
私も人事労務を担当していますので、他の従業員が触れることができない情報等に触れる機会があることは確かです。
たしかに入社当初はそのような情報に対して興味を持っていたことはありましたが、今は特にそのような意識はないですね。
その理由として、
・私が触れることができる情報にはそれほどの魅力を感じない
システム監視と異なり、その人の思想や趣味、価値観等についてわかるわけで
はありません。私が業務上触れるのは、単に会社に登録している個人情報が主 となります。つまり、自分から申告したものにしか触れることができないの で、そこまでおもしろいものではありません。
・「個人を表すもの」というよりも、「業務上扱う仕事の対象」として見るよう
になってしまった。
ということがあるでしょう。ということで、現在は特にそのような意識はありませんね。
たしかに入社当初はそのような情報に対して興味を持っていたことはありましたが、今は特にそのような意識はないですね。
その理由として、
・私が触れることができる情報にはそれほどの魅力を感じない
システム監視と異なり、その人の思想や趣味、価値観等についてわかるわけで
はありません。私が業務上触れるのは、単に会社に登録している個人情報が主 となります。つまり、自分から申告したものにしか触れることができないの で、そこまでおもしろいものではありません。
・「個人を表すもの」というよりも、「業務上扱う仕事の対象」として見るよう
になってしまった。
ということがあるでしょう。ということで、現在は特にそのような意識はありませんね。
4. Posted by syo 2004年11月18日 11:47
その意識の変化が大切だと思います。
結局、システムでもそうなのですが、最初は興味もあるし面白いからたくさん監視します。
しかし、運用を続けていくとだんだんと無理が出てくるんですね。監視するのも不可能ですし。。
結局は、興味が無くなって監視もおろそかに・・。
だったら最初から興味をもたないことが一番だと思うのです。
結局、システムでもそうなのですが、最初は興味もあるし面白いからたくさん監視します。
しかし、運用を続けていくとだんだんと無理が出てくるんですね。監視するのも不可能ですし。。
結局は、興味が無くなって監視もおろそかに・・。
だったら最初から興味をもたないことが一番だと思うのです。