日々
2023年05月08日
先日マザー牧場に行きました。このときチケットの購入で順番待ちがイヤだったので、割引などとは無関係に、事前にチケットを購入しておきたいと思いました。
もちろん事前に買うのですから、少しでも割引になっていれば一番うれしいと思っていました。
実際にはローソンのチケットなどで、購入が可能です。が、この場合には定価となります。
いろいろ探してみた結果、 kkday というサイトを見つけました。
内容としては、各種チケットの販売サイトで、内容的には主に海外から日本への旅行をメインターゲットとしているような印象を持ちました。
もちろん日本人も利用可能ですし、あまり種類は多くないように思いましたが、国内で利用できるお得なチケットなどもあるようでした。
その中にマザー牧場のチケットがありました。
通常1500円のところ、エサ付きで1350円でした。・・・エサ代は100円です。そのため実質1600円からの割引になります。
しかし気になった点もありました。はたして kkday は信用できるのか、と。クレジットカードで決済をしますし、先払いなので購入後に利用できないことに気づいても無意味です。
追加で調べてみると、 kkday ではマザー牧場に関するブログ記事がありました。
【千葉・マザー牧場】広報さん直伝!マザー牧場を満喫するおすすめの回り方
これを見て、きっと信頼できるだろうと思って購入を決めました。
もちろん利用には何の問題もありませんでした。
もちろん事前に買うのですから、少しでも割引になっていれば一番うれしいと思っていました。
実際にはローソンのチケットなどで、購入が可能です。が、この場合には定価となります。
いろいろ探してみた結果、 kkday というサイトを見つけました。
内容としては、各種チケットの販売サイトで、内容的には主に海外から日本への旅行をメインターゲットとしているような印象を持ちました。
もちろん日本人も利用可能ですし、あまり種類は多くないように思いましたが、国内で利用できるお得なチケットなどもあるようでした。
その中にマザー牧場のチケットがありました。
通常1500円のところ、エサ付きで1350円でした。・・・エサ代は100円です。そのため実質1600円からの割引になります。
しかし気になった点もありました。はたして kkday は信用できるのか、と。クレジットカードで決済をしますし、先払いなので購入後に利用できないことに気づいても無意味です。
追加で調べてみると、 kkday ではマザー牧場に関するブログ記事がありました。
【千葉・マザー牧場】広報さん直伝!マザー牧場を満喫するおすすめの回り方
これを見て、きっと信頼できるだろうと思って購入を決めました。
もちろん利用には何の問題もありませんでした。
stock_value at 14:02|この記事のURL│Comments(0)
2023年04月12日
サーバー管理の勉強の一環として、ドメインを取得しサーバーを構築していました。
DTI の VPS は価格が安く、メモリが1Gだったのでこれに申し込みました。
その前はあまり覚えていませんが、 tsukaeru.net (使えるねっと) だったように思います。
メモリを必要とする何かをする予定はありませんでしたが、Linuxとはいえさすがに1G以下の環境はつらいように思ったので、安いサービスでメモリ1G以上を探していました。
この契約を行ったのが2015/6月ごろのことでした。
そのときは Ubuntu 14.04 を利用しました。このサポート期限は 2024/4ということで、そろそろ乗り換えるタイミングだと考えました。
DTI のサーバーは気に入っていたので、とくに乗り換える理由も無かったのですが、新しいOSには対応しておらず、サービスの内容もいまいち力が入っていないような感じでした。
そのためせっかくの機会なので、別会社のサーバーにしようと思いました。
調べてみると、 Kagoya のサーバーがやはり同じように格安で、1Gメモリが利用可能でした。
またOSも最新のものに対応しているようでした。
DTIは長らく運用していましたが、サーバー会社由来によるトラブルはありませんでした。非常に安定していた印象です。
DTI の VPS は価格が安く、メモリが1Gだったのでこれに申し込みました。
その前はあまり覚えていませんが、 tsukaeru.net (使えるねっと) だったように思います。
メモリを必要とする何かをする予定はありませんでしたが、Linuxとはいえさすがに1G以下の環境はつらいように思ったので、安いサービスでメモリ1G以上を探していました。
この契約を行ったのが2015/6月ごろのことでした。
そのときは Ubuntu 14.04 を利用しました。このサポート期限は 2024/4ということで、そろそろ乗り換えるタイミングだと考えました。
DTI のサーバーは気に入っていたので、とくに乗り換える理由も無かったのですが、新しいOSには対応しておらず、サービスの内容もいまいち力が入っていないような感じでした。
そのためせっかくの機会なので、別会社のサーバーにしようと思いました。
調べてみると、 Kagoya のサーバーがやはり同じように格安で、1Gメモリが利用可能でした。
またOSも最新のものに対応しているようでした。
DTIは長らく運用していましたが、サーバー会社由来によるトラブルはありませんでした。非常に安定していた印象です。
stock_value at 19:55|この記事のURL│Comments(0)
2022年12月22日
比較的大きな案件で、少し長めに出張の予定がありました。とはいっても1週間ぐらいです。
1ヶ月ぐらい前からかなり日程が確定していたので、余裕を持って予約をすることができました。
しかし、今回私の出張は土日を挟んでいたのですが、土曜日の1泊がどうにも予約が取れませんでした。
周辺のホテルを探しても全くあいていないのです。
新幹線で1駅ぐらい移動する範囲まで探しましたが、現実的な価格の場所は一つも空いていません。
それ以外は同じ宿泊場所で連泊できるので、ホテルにその旨を伝えて土曜日の件も聞いてみました。
「この日は満室です。」と。キャンセル待ちも受け付けないので都度問い合わせてほしいと言われてしまいました。
調べてみると、どうもジャニーズのコンサートに重なっているようでした。
今まで学会とか大会で宿泊先が確保できない・しにくくなるという話は聞いたことがありました。
しかし私自身がそのようなことに巻き込まれたことはありませんでした。また目的地から少し遠方まで含めて探せばなんとかなることがほとんどでした。
たしか徳島阿波踊りの時も宿泊先は大変でしたが、離れたところで見つけることができました。
今回は常識的な遠距離でも見つけることができず、本当に困ってしまいました。
結局カプセルホテルは1ヶ月前なら空きがあったので、ここを利用することにしました。
ちなみにこのカプセルホテルも、土曜日を迎えるずっと前に、空きが無くなっているようでした。
1ヶ月ぐらい前からかなり日程が確定していたので、余裕を持って予約をすることができました。
しかし、今回私の出張は土日を挟んでいたのですが、土曜日の1泊がどうにも予約が取れませんでした。
周辺のホテルを探しても全くあいていないのです。
新幹線で1駅ぐらい移動する範囲まで探しましたが、現実的な価格の場所は一つも空いていません。
それ以外は同じ宿泊場所で連泊できるので、ホテルにその旨を伝えて土曜日の件も聞いてみました。
「この日は満室です。」と。キャンセル待ちも受け付けないので都度問い合わせてほしいと言われてしまいました。
調べてみると、どうもジャニーズのコンサートに重なっているようでした。
今まで学会とか大会で宿泊先が確保できない・しにくくなるという話は聞いたことがありました。
しかし私自身がそのようなことに巻き込まれたことはありませんでした。また目的地から少し遠方まで含めて探せばなんとかなることがほとんどでした。
たしか徳島阿波踊りの時も宿泊先は大変でしたが、離れたところで見つけることができました。
今回は常識的な遠距離でも見つけることができず、本当に困ってしまいました。
結局カプセルホテルは1ヶ月前なら空きがあったので、ここを利用することにしました。
ちなみにこのカプセルホテルも、土曜日を迎えるずっと前に、空きが無くなっているようでした。
stock_value at 14:47|この記事のURL│Comments(0)
2022年07月05日
お名前.com でドメインをいくつか契約しています。
今までは Value-domain を利用していたのですが、価格などの件で少しのドメインについては、onamae.com を利用しています。
先日もドメインの契約更新を行いました。
すると、私のLINEに通知が来たのです。
とくに何もせず放置したのですが、毎日連絡が来ています。
そのページにアクセスすると、余計なオプション契約をするように促されており、無意味なうえに、あざむくような通知になっているのが非常に問題だと思いました。
今までは Value-domain を利用していたのですが、価格などの件で少しのドメインについては、onamae.com を利用しています。
先日もドメインの契約更新を行いました。
すると、私のLINEに通知が来たのです。
とくに何もせず放置したのですが、毎日連絡が来ています。
そのページにアクセスすると、余計なオプション契約をするように促されており、無意味なうえに、あざむくような通知になっているのが非常に問題だと思いました。
stock_value at 17:10|この記事のURL│Comments(0)
2022年03月19日
500円玉の記念硬貨を何枚か受け取ってしまいました。
もともと私は現金は利用せず、ほとんどがクレジットなどでの支払いです。
現金を利用することはほとんど無いので、その便利さも不便さも最近は感じることがほとんどありませんでした。
いざ現金を利用しようとしたところ、思いのほか自動になっていることに気づきました。
普段よく利用するコンビニやスーパーでは、現金での決済の場合、レジに硬貨投入口があり、一気に投入すれば計算してくれるようになっています。
コンビニの店員さんに記念硬貨の件を聞いてみたところ、「レジに入れてみてください」「問題無ければ利用できますし、エラーになったら申し訳ないけど、使えません。」そのように言われてしまいました。
そしてレジに投入したところ、エラーになってしまいました。
手打ちのレジに行ったときも、やはり当店では利用できませんと断られてしまいました。
→ お客様センターに問い合わせたところ、利用可能との回答だったので、店員さんの判断だったと思われます。
唯一、昔ながらの八百屋さんでは利用することができました。
どうやって入手したのか。という質問と、最近はこうしたお金は私たちも両替に手数料かかるのよ。という雑談とともに。
どうやって利用すればいいのか困ってしまいます。
もともと私は現金は利用せず、ほとんどがクレジットなどでの支払いです。
現金を利用することはほとんど無いので、その便利さも不便さも最近は感じることがほとんどありませんでした。
いざ現金を利用しようとしたところ、思いのほか自動になっていることに気づきました。
普段よく利用するコンビニやスーパーでは、現金での決済の場合、レジに硬貨投入口があり、一気に投入すれば計算してくれるようになっています。
コンビニの店員さんに記念硬貨の件を聞いてみたところ、「レジに入れてみてください」「問題無ければ利用できますし、エラーになったら申し訳ないけど、使えません。」そのように言われてしまいました。
そしてレジに投入したところ、エラーになってしまいました。
手打ちのレジに行ったときも、やはり当店では利用できませんと断られてしまいました。
→ お客様センターに問い合わせたところ、利用可能との回答だったので、店員さんの判断だったと思われます。
唯一、昔ながらの八百屋さんでは利用することができました。
どうやって入手したのか。という質問と、最近はこうしたお金は私たちも両替に手数料かかるのよ。という雑談とともに。
どうやって利用すればいいのか困ってしまいます。
stock_value at 14:36|この記事のURL│Comments(0)
2022年01月21日
ただ書いているだけのこのブログですが、おそらく google のアップデートで、最近はずっとアクセス数が少なかったように思います。
確かにあまり意味のある記事ではないと思っているので、アクセス数の増減はあまり気にしていません。
ただ、最近は少ないなぁという感じでした。
だいたい昔は1日1,000ぐらいのアクセス数(pv)があったように思います。しかしちょっと前までは1日500ぐらいでした。
いきなり減ったのではないと思いますが、しばらく1000いくようなことは無かったように思います。
最近もまたアップデートがあったのかわかりませんが、アクセス数に変化がありました。
最近のアクセス数は500は超えて1000はいかないぐらいです。
確かにあまり意味のある記事ではないと思っているので、アクセス数の増減はあまり気にしていません。
ただ、最近は少ないなぁという感じでした。
だいたい昔は1日1,000ぐらいのアクセス数(pv)があったように思います。しかしちょっと前までは1日500ぐらいでした。
いきなり減ったのではないと思いますが、しばらく1000いくようなことは無かったように思います。
最近もまたアップデートがあったのかわかりませんが、アクセス数に変化がありました。
最近のアクセス数は500は超えて1000はいかないぐらいです。
stock_value at 20:04|この記事のURL│Comments(0)
2021年11月17日
2021年02月20日:Bluetooth イヤホンを買いました。
以前イヤホンを購入したという記事を書きました。
そこでは、amazonの商品リンクを貼っていました。これはアフィリエイトなどとは無関係で、単純に将来故障などしたときに、同じような商品をもう一度購入するのがラクだからという自身の理由です。
そしてこのリンクをクリックすると、今はまったく関係の無い商品が出てきます。
商品名
Tripp Lite Surge Protector with USB Charging, 8 Outlet Surge Protector Power Strip, 2 USB Charge Ports, 8ft Cord, 1200 Joules, Black (TLP88USBB)
しかし今でも Bluenin という会社ではイヤホンを販売しているのは変わらないようです。
どのような理由で商品が異なるのかは不明です。なぜこんなことになっているのでしょうか?
スターとか口コミが引き継げるとかそういうことでしょうか?
以前イヤホンを購入したという記事を書きました。
そこでは、amazonの商品リンクを貼っていました。これはアフィリエイトなどとは無関係で、単純に将来故障などしたときに、同じような商品をもう一度購入するのがラクだからという自身の理由です。
そしてこのリンクをクリックすると、今はまったく関係の無い商品が出てきます。
商品名
Tripp Lite Surge Protector with USB Charging, 8 Outlet Surge Protector Power Strip, 2 USB Charge Ports, 8ft Cord, 1200 Joules, Black (TLP88USBB)
しかし今でも Bluenin という会社ではイヤホンを販売しているのは変わらないようです。
どのような理由で商品が異なるのかは不明です。なぜこんなことになっているのでしょうか?
スターとか口コミが引き継げるとかそういうことでしょうか?
stock_value at 12:28|この記事のURL│Comments(0)