技術:2012年

2012年12月16日
最近仕事で、一太郎やATOKをインストールすることが多いような気がします。
ジャストシステムでは、Windows8の対応状況を掲載しています。
ジャストシステム製品のWindows 8 対応状況

ATOK 2010 からは動作保証外みたいですね。
ATOKは毎年アップデートされ、また最近のバージョンはどれであっても使いやすいため、結構古いのでも利用していることが多くあるように思います。だって2010なんてたかだか3年前ですしね。

とりあえず僕自身は一太郎は使っていませんが、ATOKのファンなので、数年ごとにアップグレードしています。
とても便利な、そして必須なソフトだと思っています。



stock_value at 20:25|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
2012年12月13日
あまりちゃんとしたDiskで構築してないので参考程度に。

win2012 adaptec


社内のサーバーで、Adaptec RAID 2405 を利用しました。
ずいぶんと昔に買ったように記憶していたのですが、まだ現役の製品なのか、価格情報も出てくるようです。

今回使うのは、負荷の多いサーバーではないので、大変すばらしい製品です。

stock_value at 20:29|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
2012年12月12日
明京電機
リモートでサーバーの動作を監視し、遠隔リブートが可能になるというものです。遠隔で電源が管理できるのは便利ですね。

会社の人の話を聞く限りでは、もっと安いのがあったのに・・・ということでした。

まだちゃんと運用していないので、何か動きがあったらまた記事にしたいと思います。


stock_value at 19:22|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
2012年12月04日
RAIDボードを装着してから、Windowsを起動すると、デバイスマネージャーで、RAIDボードにビックリマークがつき、この「デバイスを有効にできません」的なメッセージが出ることがあります。

僕は以前にだいぶはまったのですが、結局BIOSのPCIレガシーサポートという感じの項目をOFFにしたら解決しました。(うろ覚えの記憶ですが・・)

stock_value at 16:14|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
2012年12月03日
コマンドプロンプトは、フォントがいまいちです。何とかして変更する方法は無いのかと、調べてみました。

cmd.exe(コマンド プロンプト)のフォントを変更する

上記サイトの通り、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Console\TrueTypeFont を編集します。
文字列値で 932.1 というようなものをつくります。そこにフォント名を設定します。

メイリオでもできましたが、文字間隔などの体裁がいまいちでした。僕の環境では meiryoKe_Console がインストールしてあるので、それを指定しました。
cmd
もう一息っていう感じですが、とりあえずはこれで様子見です。

stock_value at 11:08|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
2012年12月02日
Windows 7 になってから、このあたりのトラブルの対応がやりやすくなりました。最近立て続けに複数の起動しないという案件を扱ったのでメモ。

BOOTMGR is missing からの回復・修復方法
bootmgr 修復: google 検索

とりあえず手当たり次第に色々やってみるしかありません。
bootrec
bcdboot
bcdedit
色々オプションがあるので試します。

ちなみに、1回は回復。1回はだめでした。
難しいな!

stock_value at 07:39|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
2012年12月01日
メモだけ。
今まで Windows 2008 R2 で動作させていた Hyper-V にインストールした CentOSがありました。今回ホストサーバーのトラブルで、急遽 Windows 2012 に移行してしまいました。動けばラッキーってことで。

今までは Hyper-V Linux Integration Services for Linux version 2.1 をインストールしていました。


さて単純に vhd を移動させて起動すると、(Linux,Hyper-V)LinuxISv2.1をいれたLinuxでカーネルアップデートするとカーネルパニックと同じようにカーネルパニックに。僕もパニック。

併せて上記のサイトにあるとおり、「hda=noprobe hdb=noprobe を削除」することによって無事に起動することができました。
とりあえず動いたので、これでしばらく様子を見たいと思います。※ちなみにネットワークなどは問題無く動作しました。

stock_value at 05:41|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)